2018-01-01から1年間の記事一覧

クロスは箸と一緒だ

貯金するならリゾートバイト.com!時給は業界No.1!!! 「クロスワークが上達する方法を教えてください」 一年生から毎年必ずといって良いほど受ける質問です。そんなとき僕は必ず今回のタイトルの話をします。 「クロスは箸と一緒だよ」 私たちはご飯を食…

クロスの調整方法

前回はクロスの編み方を紹介しました。 www.lacrosse-coaching.com 今回はクロスの調整方法を紹介します。 大きな結論を言うと、クロスの調整で考えるべきは レースの調整 だけです。 もしレースを調整してもなんだかしっくりこない場合は、サイドやクロスト…

【キープ&リリースのバランスが良い】万能クロスの編み方

クロスの編み方講座 万能クロスとは? クロスを編む際には以下の2つが重要になってきます。 ・スムーズなリリース ・キープ力 ただこの2つは相反するもので、リリース重視だとキープ力が落ち、キープ力重視だとリリースが難しくなりがちです。まさに「あち…

新入生のクロスはこうする!

クロスの編み 今回は新入生のクロスについて意見を述べたいと思います。 結論から言うと、新入生のクロスは 「全員同じヘッド、全員同じ編み方」 であるべきだと思います。 メリット ・クロスによる差がないので技術習得の効果測定がしやすい・引っかかり過…

④マン

岩手式マン 僕が1年生に伝えている ①メンタル②1ON1③ランシュー④マンの4つ。 最後は「④マン」についてお話しします。 ラクロスは接点のスポーツ 岩手大ではその接点で負けないようにするために、「まずはぶつかって相手を倒す」ということを伝えています。 グ…

③ランシュー

岩手式ランシュー 僕が1年生に伝えている ①メンタル②1ON1③ランシュー④マンの4つ。 今回は「③ランシュー」についてお話しします。ちなみに僕はこのランシューこそ1年生に伝えたい最も重要なラクロス要素だと捉えています。 無料で研修を受けながら就活も【ウ…

②1ON1

岩手式1ON1 僕が1年生に伝えている ①メンタル②1ON1③ランシュー④マンの4つ。 今回は「②1ON1」についてお話しします。 無料で研修を受けながら就活も【ウズウズカレッジ】 まず、1ON1を教えるとなると多くの人が「ダッジ」や「ステップ」といった「相手を抜き…

1年生に伝えたい「メンタル」

プチ洗脳 無料で研修を受けながら就活も【ウズウズカレッジ】 前回はとにかく勝つために1年生指導をしているということをお話ししました。 今回は具体的にどんな能力や技術、メンタルを教えているかを紹介します。 ちなみに1年生が勝つための指導という点に…

1年生の育成に必要なのは「勝利の味」

「新人育成は最初の100時間で決まる」 今回は1年生育成についてお話ししたいと思います。 見出しはラクロス界で言われている新人育成のお決まりフレーズです。 100時間という数字がとてもアバウトで根拠が怪しいフレーズですが、要は1年生に教えるときは最初…

クレードルとは?③

指クレードル 今回は指クレードルの強化方法についてお話しします。 以下は僕が指クレードル強化のために選手たちに伝えていることです。 指クレードルの強化方法 片手でクロスを扱う訓練をすることです。ヒマさえあればクロスにボールを入れて片手で細かい…

クレードルとは?②

クレードルをロジカルに考える 前回の続き… 「クレードルを教えてください」と質問されたら僕は最近は以下のように答えるようにしています。 (実際に説明するときはもっと分かりやすい言葉で実際に動きを交えて伝えますが、今回は文章だけなのでちょっとカタ…

クレードルとは?①

新入生指導スタート 毎年4、5月になると一年生の指導が始まります。昔は上級生に対して「一年生指導にもっと力を入れろ」とケツを叩いていましたが、最近では言わなくても一年生指導の重要性を理解し、一生懸命教えているのでとても心強いです。 ただ、毎年…

ラクロスと就活

就活のプロ 3月後半ということで、今回は就活について書きたいと思います。 就活 毎年この時期は新4年生向けに就活相談会を行なっています。 僕自身、就職も転職も経験済みで、民間企業への就職に関してはある程度の必勝パターンを持っているのですが、やは…

ラクロス部を辞めない理由

やはり今年も… 以前ちょこっとXデーについて書きましたが、今年も退部者が出てしまいました。 基本的には僕は辞めそうな学生がいたら全力で止めるようにしていますが、最近は前兆なく逃げるように退部する人が増えているなぁと。 そうなると止めようがないで…

主将とコーチは同じリーダーでも別物

コーチの立ち位置 前回主将選びのポイントについて書きましたが、今回はコーチの立ち位置について書きたいと思います。 僕自身コーチを始めて10年になりますが、毎年この立ち位置については悩み続けています。 ちなみに立ち位置のパターンは3パターンほどあ…

主将を決めるときのポイント

4年生の引退後にまずやること 最後の試合が終わり、4年生が引退。 その後まず最初に行われるのが、3年生ミーティングでの「主将決め」です。 言うまでもなく、この主将決めはかなり重要です。 今回は僕なりの主将選びのポイントを書いてみました。 【完全無…

岩手の冬をどう乗り越えるか…

3月の岩手 まもなく3月です。 この時期は対外試合も増えてきて、チームのモチベーションが高まってくる頃です。 のはずなのですが、 岩手の練習風景がコチラ そして同日の仙台がコチラ 同じリーグに所属していてもこれだけの環境の差があります。 岩手の冬は…

強豪校と弱小校の違い

こんなチームは強い! 今回は強豪校と弱小校の違いについてお話ししたいと思います。 強豪校と弱小校の違い、、 それはズバリ 「選手・スタッフの自立」 です。 この違いは2014〜2015年に早稲田大学のアシスタントコーチを務めていたときに感じました。(この…

どんな選手を育てたいか?

理不尽 先日、東北地区の「指導者交流会」が行われました。 交流会は、毎回テーマを設定してそれぞれの意見を出し合うというディスカッション形式でしたが、そのテーマの1つがタイトルの「どんな選手を育てたいか?」でした。 「考えられる選手」「対応力の…

原点回帰から始まった2017年②

リーグ3位 ①幹部体制を一新②期待値込みの積極登用この2軸で挑んだ2017年でしたが、結果はリーグ3位。2016年度の反省を生かし、「地力」を高めるための基礎練習を積み重ねてきましたが、常に何か物足りないと感じながらシーズンが終わってしまいました。 そし…

原点回帰から始まった2017年①

原点回帰の取っ掛かり 新チームになって初っ端、まず最初に新4年生を集めてのミーティングを行いました。 だいたいこれはどのチームでも行うことだと思いますが、必ずコーチである僕も参加するようにしています。 新4年が全員集まり、いつもなら部員達の意見…

退化している!

今回は2016年のコーチングの話になります。 前回の記事http://yoichilax2044.hatenablog.com/entry/2018/02/13/182159 の続き… 気付かなかった変化 それは、「練習時間が減少している」「部の運営環境がユルくなっている」ということです。 普通に考えてそれ…

2017年のコーチングスタイル

原点回帰 2017年の僕は「原点回帰」をテーマにコーチングしていきました。 今回はなぜそのテーマでコーチングをするに至ったかを書きたいと思います。 これまでを振り返る 2017年はどのように指導していくかを考え始めたとき、まず最初に行ったのはこれまで…